Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する

힘센캥거루
2023년 11월 15일(수정됨)
24
etc

マイクロ5ピンのピン情報を知りたいなら、下記の記事を見てほしい。

前回の記事で得た知識をもとに、今回のマイクロ5ピンも USB-C タイプに変更した。

妻が、家にある赤ちゃんの子守唄用スピーカーが壊れたらしく、直すか捨てるかしないといけなさそうだと言った。

症状は、どれだけ充電しても電源が入らないというもの。 

マイクロ5ピンなのを見て、我慢できずすぐに分解した。

Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する-1

ネジが全部で4本あり、すべて外すと片側は簡単に分離できる。

Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する-2

片側がやけに外れず、ドライバーで押し出しながらなんとか取り外した。

中を見てみると、両面テープで固定されていた。

Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する-3

下の写真が、今回の主役である USB-C タイプのメスコネクタだ。

Britz スピーカーのマイクロ5ピンは、データ転送用ではないので V と G さえ正しくつながればそれで終わりだ。

Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する-4

まずスピーカーから基板を取り外した。

そして AliExpress で買ったクリップで固定しておいた。

Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する-5

ところが工具がないので、マイクロ5ピン端子をきれいに外す方法がなかった。

どうせ端子を少しダメにしても、最悪捨てればいいやという気持ちで、ニッパーで剥がしてしまった。

真の男は工具のせいにしない。

Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する-6

4番のデータ端子は飛んでいったが、+ と - の端子は無事残った。

あとは配線でつなげてやればよい。

Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する-7

マイクロ5ピンを交換するついでに、マイクロ5ピンケーブルも犠牲にすることにした。

Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する-8

前回の投稿に書いた通り、(+) と (-) をしっかり区別してハンダ付けしておいた。 

Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する-9

充電してみると、ちゃんと電源が入る。

あとは組み立てれば終了だ。

Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する-10

本来なら、新しく穴を開けて、きれいに仕上げまでしてあげるべきなのだが、その余裕がなかった。

今回はもう工学部っぽい雑なノリで処理することにした。

Britz BA-C1 Plus マイクロ5ピン修理 - USB-Cタイプに交換する-11

それでも、捨てるはずだったスピーカーをしっかり修理してあげられた。

USB-C タイプに変更できたのはおまけだ。

時間にもっと余裕があれば、ドリルで穴を開けてヤスリで削り、仕上げをきれいにしてあげるのも良さそうだ。 

データ転送ではなく充電専用で使う端子なら、それほど難易度は高くない。

この記事を読んでいる人も、ぜひ挑戦してみてほしい。

댓글을 불러오는 중...