コロナ禍で家に閉じこもって5日目。
家を掃除していた妻が以前使っていたBluetoothスピーカーを見つけた。
しかし充電端子がMicro 5ピンだった。
我慢できなかった。
どうせ使わないものなので、すぐに分解を始めた。

これであの端子をUSB-Cタイプに交換すればいいのだ。
本来はハンダを取り除いて慎重に外すべきだが、ダイソーのハンダごてではハンダを取り除く勇気がなく、ニッパーで切断した。
ニッパーで切っているときに2番端子が一つ飛んで行った。

幸いMicro 5ピンの構造は1番端子が(+)を受け、4番と5番端子が(-)を受ける。
2番と3番はデータ関連なので役に立たなかった。


USB-Cタイプのメス端子には(+)部分はV、(-)部分はG(接地)で表示されている。
VはMicro 5ピンの1番端子として、GはMicro 5ピンの4番や5番端子にハンダ付けすれば終わりだ。


こうしてハンダ付けしたがうまくいかず、Micro 5ピンの構造を探すのにどれだけの時間を費やしたか分からない。
実は、以前使っていた線が断線していた。
線を交換した後は正常に動作した。
ケースにそのまま入れようと思っている人は、最後にグルーガンで仕上げをすればいい。

こうしてMicro 5ピンをUSB-Cタイプに変更したが...
本当に全てを改造するつもりで、ケースはそのまま捨ててしまったが新たに作るのが面倒くさい。
しばらくはこのまま使うことにしよう。
댓글을 불러오는 중...