知人にカードケースネックレスを作ってあげようと思っていたが、革ひもの結び飾りを探すのが難しかった。
インターネットにある仕上げ飾りは、ほとんど直径3mm以上の大きなものであった。
私が望んでいたのは直径2.5〜3mmくらいのゴールド色のひも仕上げ飾りだった。
欲しい大きさのぴったりな金属飾りを見つけたいと思い立ち、新設洞に向かった。
革の特性上、まだインターネット市場よりもオフライン市場が活発であるため、欲しい飾りがあるなら市場に行って自ら探す必要がある。
今日は革ひも仕上げ飾りを探す新設洞探訪記である。
1. 新設洞への行き方
新設洞の伝統市場はどの駅で降りても約10分ほど歩く必要があるため、自分の家から行きやすい駅を選んで歩けばよい。
私は普段、新設洞駅で降りて歩いていくが、今日は東廟前駅で降りて歩いてみた。
新設洞革市場
大韓民国ソウル特別市鍾路区崇仁洞1420
東廟前には物を売る人が多かった。
そして、それを見物する人々も多かった。
平日の昼間にこんなに多くの人が商売をし、その商品を見物・購入している流動人口があることに驚いた。


さらに少し歩いていくと、洋服を山のように積んで売る場所があった。
こんな場所は本当にテレビでしか見たことがなかったが、私は今この場所にいるという事実が新鮮だった。

そして古着屋が集まっている場所もあった。
値段が非常に安くて見学してみたかったが、今日の目的は革ひも仕上げ飾りを探すことなので、次の場所へ向かった。

2. 工房デパート
工房デパートは以前からよく訪れていた革工芸の資材販売店だ。
店主が非常に親切で、お客さんにヨーグルトをよくくれる。
また、他の店よりも安い商品が多いのでよく訪れる。
たまにインターネットで価格比較もしてみたが、ネイバーストアで安いと評判の革の達人の価格と比べても遜色ない程度だ。
場所は東廟前側から新設洞革市場に入っていく入口の2階にある。

前に工房デパートを知らせる看板がある。看板があるとしても、注意して探さなければ見つけにくい程度だ。
2階の階段を上がると工房デパートが現れる。


内部には各種金属装飾や接着剤、補強材、ジッパーなど革工芸のための資材が揃っている。
私は主にここでエッジ塗料や水性ボンド、ヘラ、金属ロックなどをよく購入した。
しかし、ここのにはひも仕上げ飾りはなかった。



次の場所に移動する途中、前回に私がアイアン・ダイを注文していたイノ目型もあった。
インターネットで見た場所がこのようにオフラインで密集していることに驚いた。
まるで有名人を見ているような感じだった。

3. 各種金属装飾店
各種金属を売る店はすべて訪れたようだ。
ハナロ金属、エピン装飾、庭園装飾、ダヤン商社まで。私が望んでいたサイズのひも仕上げ金属装飾はなかった。
ダヤン商社にはあったが、色がシルバーだった。
庭園装飾の店主が仰っていたのは、店ごとに持っている金属飾りがすべて異なるので、自分で探してみるしかないということだった。



4. 成元装飾
成元装飾は道を通り過ぎるときに外に展示されていた金属装飾だけを見ていた場所だったが、革ひも仕上げ飾りを探したいと思い、初めて入ってみた。
中には装飾がたくさんありすぎて、店主にひも仕上げ飾りについて聞いてみたら親切に案内してくれた。
そしてそこには...

私がこれまで見てきたひも仕上げ飾りの種類をすべて合わせたよりも多くの飾りがあった。
しかも私が求めていたサイズの飾りもちゃんと!!!あった。


5. 帰り道
帰り道に国産ベジタブルを販売することで有名な黄牛皮革があった。
そして道端に置かれた安価なベジタブル革を見物しながら帰りました。


6. 金属装飾を購入する方法
金属装飾の種類が非常に多様であるため、新設洞に行く前に自分がどのような色と形の金属装飾を望んでいるか具体的に考えておく必要がある。
中途半端にDリングを買うと言って来たら、あまりにも多くの種類のDリングの前で何を買うべきか分からずに慌てて帰ることもあるだろう。
今回、新設洞を歩き回りながら資材のショッピング方法を多く学びました。
そして革ひも仕上げ飾りは成元装飾にある!!!
ひも仕上げ飾りを探しているなら成元装飾に行こう。
댓글을 불러오는 중...