済州島は新生代の火山噴火活動によって形成された島で、生成後期に残ったマグマの貫入によってできた寄生火山が多い。
こういった寄生火山を「オルム」と呼ぶ。
オルムは周辺の地形に比べて地面が高く、さまざまな植生が分布しているため、オルムごとに独特の生態と景観を持っている。
東側に1ヶ月間住みながら訪れたオルムをまとめてみようと思う。
1. サングンブリ
済州特別自治道済州市朝天邑校来里山38
登山難易度 : ★☆☆☆
徒歩のアクセス : ★★★★
撮影スポット : ★★★★
入場料あり산굼부리
대한민국 제주특별자치도 제주시 조천읍 비자림로 768
他のオルムには入場料がないのに対し、ここにはあるが、内部を散策するとそんなことは忘れるほど良い。
レンタカーがなくても、済州空港からバスで1時間以内にアクセス可能だ。

特にカップルにとって写真を撮るのに良い場所として有名で、入るとカップルが多い。
オルム自体の高さはそれほどではなく、周辺の豊かなススキが美しい場所。オルムを初めて登る人におすすめ。


2. ペギャギオルム
済州特別自治道西帰浦市表善面城邑里山1
登山難易度 : ★★★☆
徒歩のアクセス : ★★★☆
撮影スポット : ★★★☆
入場料なし백약이오름
대한민국 서귀포시 백약이오름
済州空港からバスで1時間10〜20分程度移動すると到着するオルムで、オルムの入口が美しいためセルフウェディングの撮影もする場所だ。
ヨンヌンイオルム、アブオルムなど他のオルムに比べ、やや急な斜面を持ち、登った後にやや息切れするかもしれない。

オルムの上部に広がる稜線と芝生、そして周りの風景がとても良かった。
ただし高さから、冬にはやや強風が吹くことがある。



3. ヨンヌンイオルム(おすすめ)
済州特別自治道済州市旧左邑松達里4650
登山難易度 : ★★☆☆
徒歩のアクセス : ★★☆☆
撮影スポット : ★★★☆
私有地、入場料なし용눈이오름
대한민국 제주시 용눈이오름
済州空港からバスで1時間30分ほどかかる場所で、最も済州らしさを感じることができるオルムだ。
オルムの斜面は急ではないが、かなり長い稜線を持っており、オルムの頂上に登ると、晴れた日には城山日出峰、海岸線と海、漢拏山および周りのオルムを一望できる。
そしてオルム周辺に生えるススキも壮観だ。

特にこのオルムは私有地で放牧された馬を見ることができる。
オルムを登る途中に人だけが通れる変わった形の門も目に留まる。ちなみに私はヨンヌンイオルムがとても気に入って4回ほど訪れた。
済州島東部の旅で必ず登るべき1つのオルムを選ぶとしたら、私は断然ヨンヌンイオルムを選ぶだろう。




4. アブオルム
済州特別自治道済州市旧左邑松堂里山164-1
登山難易度 : ★☆☆☆
徒歩のアクセス : ★★☆☆
撮影スポット : ★★☆☆
私有地、入場料なし아부오름
대한민국 제주시 아부오름
済州空港からバスで1時間30分ほどかかる場所で、オルムの高さが低いため、オルムがどんな場所か感じてみたい人におすすめする。
火口の中央に独特な形で木が生えており、写真撮影にも良く、散策するのに最適だ。オ
ルム下の広い草原もおすすめ!同行した仲間たちが「アブオルム? アブ…アポルムパーティ!」と言って遊んでいたのが非常に印象に残っている。



5. ダランシオルム
済州特別自治道済州市旧左邑細花里
登山難易度 : ★★★★
徒歩のアクセス : ★☆☆☆
撮影スポット : ★☆☆☆
入場料なし(アクンダランシは私有地)다랑쉬오름
대한민국 제주시 다랑쉬오름
済州空港からバスを利用すると2時間20分ほどかかるため、車がない人にはおすすめしない。
済州島東部で高いオルムの次に2番目に高いオルムで、城山日出峰登山に引けを取らない高さを持っているので、彼女と暑い日に登ると喧嘩になって降りてくるのに最適だ。
そのため、写真撮影だけが目的の人にはおすすめしない。
登ってみるとその高さに感嘆し、周りの開けた景色にもう一度感嘆する。
一人で何も考えずに登るには本当に良かった。

ダランシオルムの前には、アクンダランシという小さなオルムがもう一つある。
アクンダランシは私有地で、入口に入る前に大きな看板があり、私有地に入って生じることへの責任??などが書かれており、入らなかった。
旅行で問題を起こすのは良くない行動だと思う。


6. プルグンオルム(サリョニ森林道)(おすすめ)
済州特別自治道西帰浦市表善面嘉詩里山158-1
登山難易度 : ★★☆☆
徒歩のアクセス : ★★★★
撮影スポット : ★★★★
入場料なし사려니숲길
대한민국 제주특별자치도 서귀포시 표선면 가시리
済州空港からバスに乗って1時間ほどで到着できるオルムだ。
プルグンオルムはサリョニ森林道とつながる漢拏山周回コースの一つで、壮観を誇る。
サリョニ森林道を歩いて、続くオルムへの道を歩きながら余裕を感じたい人におすすめする。

ただしコースの長さがかなりあり、多くの時間を要する。
多くの人はサリョニ森林道で写真を撮って抜ける場合がほとんどだ。
時間が多ければプルグンオルムまで歩いて行ってくることをおすすめし、往復時間はおおよそ1時間〜2時間程度である。

写真撮影を考慮して余裕を持った時間配分をおすすめする。
ちなみにサリョニ森林道の住所は上記の住所と思えばよい。
一般的に考えるサリョニ森林道は、プルグンオルム下のサリョニ森林駐車場から始まる。


7. まとめ
長く歩くのは嫌で、写真をたくさん撮りススキも見たい → サングンブリ
済州に来たら程よい難易度で綺麗な写真を残せるオルムに登りたい → ペギャギオルム
長く歩きたいけど高さは嫌で、馬とススキのある済州らしいオルムを見たい → ヨンヌンイオルム(おすすめ)
少し歩いて、非常に静かで写真も少し撮れるオルムに行きたい → アブオルム
私は登山したい → ダランシオルム
森とオルムを一緒に見て長く歩きたい → プルグンオルム(おすすめ)
この情報を見て皆さんが良い旅をすることを願っています。もしここ以外にもっと良いオルムがあれば、おすすめしてください。
댓글을 불러오는 중...