今回、オソンで1泊2日のAIEDAP集合研修に行ってきました。
研修で感じたこともあり、なかなか楽しかったので一度文章にしてみます。
1. オソンへの道のり
オソン Hホテル セジョンシティ
韓国 チュンチョンブクド チョンジュ市 フンドゥク区 オソン生命路 178
研修の場所はオソンHホテルでした。
どうしても運転では行く気にならず、KTXを予約しようとしましたが、すでにほとんどの列車が満席。
やむを得ず1時間早く到着するKTXの特室を予約しました。

そしてKTX特室にウェルカムドリンクとスナックがあることを初めて知りました。
ただ置いてあるものをセルフで取ってきました。

朝食を食べなかったので、行く途中で早速食べました。

2. 1日目の研修内容

最初の授業はソウル大学の教授によるAI融合教育についてでした。
要約すると、AI活用教育とAI融合教育は違うということ。
AI融合教育は問題状況から問題を解決していく過程でAIに関する教育と教科に関する教育が融合的に含まれていなければならないということです。
新しく接した内容が多くて良かったです。


大講堂で研修を受けた後は、各教科別に小講堂で授業を受けました。
オレンジ3、EasyOn、スクラッチなどさまざまなツールを使ってみました。
本当に研修スケジュールがタイトで、3日分の内容を1日で聞いた感じでした。
大変でした。
3. スターバックス
研修が終わった後、LLMの勉強をしにスタバに行きました。
周囲に徒歩5分のところにスタバがありました。
スターバックス オソンバイオ産業団地域
韓国 チュンチョンブクド チョンジュ市 フンドゥク区 オソン郡 オソン生命路 159 スターバックス オソンバイオ産業団地域

ここのスタバはなんとなく建物が洗練されていてきれいだと感じました。


ここでLLMを2時間ほど勉強しました。
インベディングベクターについて少し見ているうちに時間がすっかり過ぎていました。

4. 2日目の研修内容
まずは朝食から。
朝7時になるとすぐに起きて出て朝食を食べました。
ビュッフェ形式でしたが、それほど悪くはありませんでした。


朝は1日目と同じように大講堂で講義を聞きました。
AI倫理についての内容でしたが、この授業を聞いて、論文にAIを使ってはいけないという事実を初めて知りました。
そして昼食...

昼食を食べた後に受けた授業でもオレンジ3を利用する講義を聞きました。
そしてAI融合教育の授業案を自分で作るように指示されました。
私はティーチャブルマシンを活用した銀河分類についての授業案を提出した後、KTXに乗って帰りました。
5. 感想
研修を受けながらそれなりのインサイトを得ることができました。
特に最近のAI融合教育の動向や、AI倫理についての内容はとても新鮮でした。
そして国家主導の教育事業の最前線には莫大な資本が集まっているという事実も知ることができました。
一度、一生懸命に飛び込んでみようと思います。
댓글을 불러오는 중...